今回は、わたしが妊娠発覚してはじめた3つのことをご紹介しますね^^
その3つとはこちらです!
・断捨離
・家計簿の見直し
・投資
これらを第3子の妊娠が発覚してから産休に入る(妊娠5週〜34週)までおこなったことで、金銭的にも精神的にも余裕を持って赤ちゃんとの生活をスタートすることが出来ました✨
妊娠をするとどうしてもついてくるお金の問題💦
「出産までに今の生活を変えたい!」と思っている方にぜひ伝えたいです!
この機会に身のまわりの物や家計のことを見直して、不安要素はできるだけ早めに対処することで、快適な生活の準備をしていきましょう^^
はじめたこと①断捨離

まずは断捨離です!
断捨離といってもいろいろあると思いますが、まず私がはじめたのは洋服の断捨離です^^
クローゼットやタンスの中を見てみると、ここ数年着ていない服やこんな服あったっけ?なんていつ購入したのかも覚えていない服があったりしませんか。
私はありました💦
ほかにも、「全然着ていないけど高かったから捨てられない」「プレゼントしてもらって1度も着ないまま数年間タンスの肥やしになっている」なんて服でタンスの中がギューギューでした。。
こんな服は手放しても後悔しない!
・2〜3年以内に1度も着ていない服。
・サイズが合っていない服
・そもそも好みではない服
むしろタンスの中も、気持ちもスッキリして気持ちがいいと思いますよ^^
断捨離するメリット
断捨離をすることで様々なメリットがあります。
・タンスの中がスッキリして、しっかりと服を把握できる。
→お腹がおおきくなってからも着れる服を見つけられる!
・買い足した方がいい服がわかりやすい。
→買ってから「似たような服ばっかり…」になるのを避けやすい!
・お気に入りで、普段から着る服ばかりになる。
→見ているだけでときめくタンスになる!
スポンサー検索
はじめたこと②家計簿の見直し
服がすっきりしてきたら、次は家計簿の中身も見直してすっきりさせていきましょう^^
私は家計簿を見直すことで毎月赤字だった家計から、最終的に5万円の黒字家計に変身しました✨
「うちは元々支出をおさえているから、これ以上見直す必要はない!」と思っている人もまずは家計簿をじっくりと見てみましょう。
もし、このときに家計簿はつけていない、つけてはいるけどざっくりした感じという人は1度わかるかぎり細かく書き出してみてください。
面倒かもしれませんが、細かく書き出すことでカットできる支出が見えてくることがありますよ!
特に見直して欲しい項目
家計簿をしっかりと書きだすことが出来たら、その中でとくに見直して欲しいのが
①通信費
②クレジットカードの支払い
です。
通信費
通信費を見直すことはとても重要です。
私の場合:大手キャリアを15年以上使用。スマホと光のセット割
・基本プランの変更。
・通話料は5分以内のみ無料のプランに変更。
・端末の保険はカット。
・どんなオプションがついてるか、
そのオプションにいくら支払っているかを確認し、
必要ないものはカット。
これらで毎月の支払いが5,000円以上安くなりました✨
とくに見直してよかったと思うのは、毎月何気なく支払っていた(むしろ、支払っていることもわかっていなかった)オプション代です。
こちらはキャッチホンや留守電サービス、いつ会員になったのかすら覚えていないヘルスケアの会員料金(300円)などが入っていました。
「大した金額じゃないから〜」と見て見ぬ振りをしてた自分がおそろしいです💦
ほかにも、格安SIMに乗り換えるのも通信費をおさえられるおすすめ方法です^^
クレジットカード
クレジットカードで支払うことが多い〜というキャッシュレス派の方も多いかと思います。手軽に支払いが出来て、カード会社のポイントが貯まったり、還元を受けられたりとお得感もありますよね^^
しかし、このお手軽さもときには落とし穴になっている場合があります。
お手軽がゆえに、買い物がしやすく、1度クレジット情報を入力して購入したネットショップなどでは次回からボタン1つで購入することが出来ますよね。
クレジットカードの明細をみて、本当に必要な物以外のものを購入している場合は、そちらも家計のためにカット出来る項目のうちの1つですよ!
(我が家は節約をしているつもりでも毎月4〜5万円分くらい、なにかと理由をつけてはネットで買い物をしていました💦)
スポンサー検索
はじめたこと③投資
そして、最近なにかと耳にすることが多い投資もはじめました^^
私がはじめたのは、初心者向け🔰つみたてNISAです。
以前から気にはなっていましたが、全くの投資初心者なうえに身近に投資をしている知人がいない私にとっては未知の世界でした。
そんな私でもはじめることが出来ましたよ✨
投資のはじめ方
①ネット証券で口座を開設。
私は業界No.1のSBI証券で口座を開設しました^^
とくに難しい操作はなく、スマホで必要な項目を入力していくだけで申込みが完了。
②口座に入金
こちらは証券口座を開設するときに、住信SBIネット銀行の口座も一緒に開設することでスムーズに入金も完了。
③投資先を選択して購入。
つみたてNISAの投資先は、金融庁が厳選した優良な150社にしぼられています。その中から選んで購入が完了✨
スポンサー検索
まとめ
今回は私が第3子を妊娠したのをきっかけに、はじめた3つのことをお伝えしました!
出産までに身のまわりの物やお金を整理することで、すっきりすることが出来ます。
それが心の余裕にもつながりますよ^^
もし出産までに今の生活を変えたい!と思っているなら、参考にしてくださいね✨