1人目は誘発分娩、2人目はバルーンで子宮口をねじ開け(笑)
そして3人目の今回は、はじめて自然に陣痛からお産が始まりました✨
そのときの出産記録をまとめました。
興味がある方はお付き合いくださいませ^^
【第3子】出産に関する記録
・予定日どおり40w0dで出産✨
・体重…3,358g
・身長…50cm
・陣痛時間…3時間30分
・会陰切開無し(少し裂けたけど)
新型コロナウイルスの影響で、マスク着用&立会出産も面会もNG!な出産でした。
将来的にはこれもきっといい思い出になってくれるだろうと思っています^^
スポンサー検索
予定日当日の行動について
正期産に突入してから毎日そわそわドキドキしながら過ごしていましたが、何事もないまま予定日を迎えました。
予定日当日も産まれる気配は無し。
(ただ予定日の前日からおしるしと呼ばれる粘栓液は出るようになっていました^^)
新型コロナウイルスの影響で上の子2人を家庭保育中のため、夫が午前中だけ仕事を休んでくれている間に私は健診に行きました。
9:00 本当に近々産まれるのかな?と疑いながら(笑)さいごの健診。子宮口は3cm。
モニターをすると10分ごとに張ってはいるけどとくに痛みは無し。先生に「張ってるけど痛くないの?すごいね」と言われたりしていました。
内診で刺激をしてもらい、その後安産のツボにお灸をしたりして帰宅。
15:30 上の子2人の保育園へ用事があり車で出掛けたり。
スポンサー検索
待ちに待った陣痛のはじまり
時間をはかってみると7〜12分間隔とバラバラ。生理痛程度の痛みでまだまだ余裕。
様子を見ながらも、念のため上の子2人をパッとお風呂に入れて夕食を食べさす。
一応病院に電話をして7〜12分間隔で痛みがきていることを伝えておきました。
すると、7分間隔になったらもう一度電話をしてくださいとのこと。
なので、時計や陣痛アプリを使って痛みの間隔をはかりながら洗濯物を片付けたり、子供の世話をしたりしていました。
それに加えてしっかりと陣痛に繋がるように、スクワットをしたり足踏みをしたりと、動けるうちは動きまくっていました^^
18:00 仕事中の夫に電話をして帰ってきてもらう。
でもまだまだ痛みもつよくないので自分で車を運転して病院に行こうとしたところ「ダメです!!」と助産師さんに怒られました💦
スポンサー検索
出産のため病院に到着
20:30 病院に到着。
病院には誰も付き添えないため夫と子供とは入口でバイバイ✋
分娩室に直行して、子宮口は6〜7cmとのこと。
しつこいようですが、それでもまだ痛みはつよくないので病院の助産師さんたちと笑顔でおしゃべりする余裕ぶりでした。
21:30ごろ どんどん陣痛がすすみ3分間隔。でもまだ痛みがつよくならない。
スポンサー検索
いつでも産まれていい分娩体制に突入
痛みがつよくならないまま、いつの間にか子宮口は全開になり、どんどん赤ちゃんの誕生が近づいていました。
助産師さんたちは術着をつけたりして分娩体制に突入。
ここまでは順調だったんですけどここにきてもつよくならない痛み。。
痛みが弱い=微弱陣痛のため、勝手に体に力が入ってしまうよなイキみたい!という感覚にならなくて。
助産師さんに「イキんでいいよ!」と言われてもイキみ方すらわからない状態💦
3回目の出産なのに、イキみ方がわからないなんて申し訳ない気持ちになりました。。
ついに赤ちゃんが誕生!
22:53 よわい陣痛のなか、一生懸命赤ちゃんが出てきてくれました✨
イキみ方は最後までよくわかりませんでしたが、微弱陣痛なこともありあとは私のイキむ力次第!という状況でした。
「イキみ方がわからない」なんて言っててはいつまでも赤ちゃんが産まれることは出来ない
何度も何度も「こんな感じかな?」と心の中で考えながら試行錯誤し、助産師さんがそれだよ!今のいいよ!と言ってくれるイキみ方で精一杯力を入れました。
そしてやっと出産。。
陣痛よりも何よりも、イキむときと赤ちゃんの頭が股に挟まって流ときは本当に痛かった。。
「いたい!いたい!いたい!!💦どうしたらいいの?私はどうしたらいいの?💦」とずっと連呼していました😅
さいごに今回の出産の感想
3人目にしてはじめて自然陣痛からお産がはじまりました。
(最初に書きましたが1人目は誘発分娩、2人目はバルーンを使っての分娩)
陣痛がはじまってからはどんどん間隔もちぢんでいき、微弱陣痛のおかげでイキむのがかなり大変でしたが💦
ベテラン助産師さんのサポートのおかげでとても安産での出産となりました❤︎
毎回出産して思うことは、出産は十人十色!
人それぞれの出産のストーリーがあって、ママさんと赤ちゃんとの大切な思い出ですよね。
これから出産を迎えるあなたが、幸せな出産を迎えることを願っています^^

